未分類

パキポディウム・デンシフローラム(Pachypodium densiflorum)の特徴・育て方

パキポディウム・デンシフローラムは、数あるパキポディウムの中でも知名度が高く、人気の高い品種です。

また開花期には美しい花を咲かせることから鑑賞価値も高く、丈夫で育てやすいので初めての方にもおすすめのパキポディウムです。

今回はそんなパキポディウム・デンシフローラムの特徴や育て方をご紹介します。

パキポディウム・デンシフローラムの特徴

科名キョウチクトウ科
属名パキポディウム属
原産地マダガスカル中央部
栽培難易度容易
生育タイプ夏型

種小名の「densiflorum」は、ラテン語のdense(密集した/凝縮された)とflorum(花)を掛け合わせて作られています。

和名では、「シバの女王の玉櫛(たまぐし)」と呼ばれています。

そんなデンシフローラムはマダガスカル中央部に分布するパキポディウムです。

その中でも高度1500m程度までの乾燥地帯の花崗岩の岩場や平原に自生しており、大きくなると幹が肥大化し、茎は根元付近から枝を出して広がり、壺型に膨らみます。

自生地では最大では直径1m、高さ70㎝程度にまで生長します。

葉は丸みを帯びた楕円形の形をしており、濃いグリーンをしています。

気温が下がる11月頃から黄色く変色し落葉して行きます。

また、春には種小名の由来通り、密度の濃い鮮やかな黄色い花を多く咲かせます。

パキポディウム・デンシフローラムの育て方

冒頭でお伝えしたように、パキポディウムの中でも丈夫で育てやすい種になります。

基本的な育て方をご説明します。

置き場所

他のパキポディウムと同様に明るい場所を好みます。

そのため基本的には屋外での管理がおすすめです。

一年を通して良く陽の当たる風通しの良い環境で管理することで健康で美しい株に生長します。

寒さには弱いので、気温が10度を下回るようになってきたら室内の陽が入る場所へ移します。

この時に、暖房の風が当たるような場所だと乾燥でやられてしまうので気をつけるようにしましょう。

水やり

生育期の4月から10月頃は用土が完全に乾いてからたっぷりと与えます。

冬になると落葉し生長が止まるので、そこから翌シーズンの成長期までは断水します。

生育期に入るとまた新芽を展開しますので、そのタイミングで水やりを再開します。

ただ、急に与えると弱る場合があるので徐々に水やりの回数を増やしていき慣れさせます。

肥料

多くの肥料は必要ありません。

生長期に薄めた液肥を与えます。

また、植え替えのタイミングで元肥としてマグアンプKなど緩効性肥料を少量混ぜ込んでおくのも良いと思います。

用土

水はけの良い土を好みます。

市販の多肉植物用の土かサボテン用の土で十分です。

そこに2割程度赤玉土を加えるとさらに水はけが良くなり、また保水性をあげることができます。

冬越し温度

マダガスカル原産のパキポディウムは寒さにはとても弱いです。

8度程度の寒さにも耐えると言われていますが、10度以上は保ち、冬場は暖かい室内で管理することをおすすめします。

まとめ

丈夫で育てやすく、初心者の方でも育てやすいパキポディウム・デンシフローラムはパキポディウム入門種としておすすめです。

パキポディウム・デンシフローラムまとめ
  • 丈夫で育てやすいパキポディウム
  • シバの女王の玉櫛という和名を持つ
  • 開花期には美しい黄色い花を咲かせる
  • 明るい日向で管理する
  • 生長期は用土が完全に乾いてから、冬場は断水する
  • 肥料は少量与える
  • 用土は水はけの良い土を使用する
  • 寒さには弱いので冬場は室内で管理する